文鳥の箱 - リビングに鳥!








文鳥の鳴き声−大きさ、オスはさえずり、メスは要求鳴き、ぐせり、ぐずり−鳴き方で甘えている?







文鳥の鳴き声−大きさ、オスはさえずり、メスは要求鳴き、ぐせり、ぐずり−鳴き方で甘えている?





文鳥の鳴き声は、まずは、YOUTUBEで「文鳥 鳴き声」で調べると分かります。


そうすると、家の文鳥も鳴き出すかもしれません。

鳴き声の種類には、

  • オスのみの囀り(さえずり)
  • 要求鳴き
  • 仲間との点呼確認
  • 餌に喜ぶ鳴き声
  • 水浴びでテンションが上って発する鳴き声
  • 水の音に反応する鳴き声
  • 人を呼ぶ鳴き声
  • 鳥同士の喧嘩をするときの威嚇する声
  • 人が嫌がることをしようとして、本当に嫌がっている鳴き声
  • 確認できただけでもこれくらいあります。もっと他にあるのでしょう。 鳥語ができないですが、何を言いたのかは分かります。 普通に考えて、どう考えてもこう言いたいのだろうという推測から分かるのだと思います。 とにかく、呼んでいるのかいないのか、緊急事態?喜んでいる??

    そういった差くらいは分かるようになります。

    とにかく、文鳥を飼っていれば呼ばれるようになるのでわかると思います。

    ほんきで文鳥が仲間が居ない時に呼ぶ声は、ものすごくうるさく、同じ部屋に居たらおかしくなりそうなくらいです。また、1時間、2時間でも鳴いて、声がかれるなじゃないかと いうくらいに鳴きます。

    でも、小さい力で大きく鳴けるような構造をしているんです。口の中に口笛みたいなものが付いているというか、喉が細ければ小さい力で大きな音を 出すことが出来ます。

    子供が大声で鳴けるのもそういう仕組だと思います。

    そういう鳴き声を、完全に居ない時にはなかないくせに、中途半端に近くに人が居たりすると、諦めずに鳴きます。

    これが賢いところで、ほんとうにわかっているんです。

    全部見ているのです。そして、諦めるということをしないということから、よく文鳥がわがままで、自己主張が強いという所以でもあります。

    逆に鳴かないと不安になります。

    たまには大丈夫かと、手を降ってやると、それに答えて、元気だといわんばかりに鳴き返してきます。

    こういう風に文鳥の声はコミュニケーションの手段であり、文鳥とコミュニケーションをとることは、人の方で文鳥の鳴き声を理解することで、簡単に とることができるようになります。

    文鳥も、なんでか、この大きな人は、鳴いたら自分のことを分かってくれる!と思ったら、鳴くわけで、より、コミュニケーションをとろうとするわけです。